スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
愛鳥塾に参加しました・・
2008.02.20.Wed.19:36


あやめは換羽もそろそろ終わり、ツクツク頭が少しきれいになってきました。
かりんは昨日からまた羽が少し抜け始めました。
帰省の頃に卵を産むかな?という勢いでしたが、体重がすーっと
落ちてきました。ううむ・・・謎です。
さて、日曜日にCAPさんの愛鳥塾に参加してきました。

今回のテーマは、
第一部 問題行動の予防と改善
第二部 ペットのためのアロマセラピー
鳥にアロマ?そんな必要あるのだろうか?
人間は、ああいい香り・・ってよいかもしれないけれど、
鳥なんてあんな小さな身体。
鳥といったって、チワワとセントバーナードのように
セキセイとコンゴウインコじゃ体重も違う。
まして、複雑な呼吸器をもっている彼らに、
精油が悪い作用をしないとはいいきれないのでは??
と、元々消極的な私。
でも、ちゃんと専門家に話を聞かずでは、本当のところはわかるまい。
と思ったので参加しました。
問題行動の毛引き等に効果があるということですが
具体例の紹介が講義のなかでなくて、
肝心の鳥に対してのアロマについての時間が
少なくてちょっと残念でした。
私の考えが変わることは結局はありませんでした。
やはり、犬猫に比べて鳥にアロマをする場合は
かなり注意が必要で、スプレーを作る時の精油のパーセントも
犬猫は1%に対して0.5%にするとか(すべての鳥にそれでよいのか?は疑問だな・・)
デュフューザーでは焚かない。
またアロマを入れる加湿器もダメ!
もちろんミストを鳥に直接かけることも厳禁。
ホメオパシーとは相性が悪いということも。
(ホメオパシーも良く知りませんが)
素焼きの陶器に垂らすとか、コンセントに直接つなげるポットで
時間を決めて焚くのがよい。ということでした。
注意点を知らずに使用して、愛する鳥さんに悪影響があったら
と思うと、怖いです。
たとえ、精油は体外に排出されるから安全、とおっしゃってもね・・・
上記した、注意点を知ることができたので、参加してよかったかな?
とにかく、問題行動もそうですが、
愛する鳥さんの心の叫びを見逃さないように、日々観察を怠ることなく
注意してお世話したいものです。
実家の糖尿病の猫にはどうかと質問したら、
インシュリンも打っているならば、しないでくださいとのこと。
なかなか難しいものですね。

この日は母の紺に格子の紬に雀の帯をしていきました。
先日の帰省で、私のお稚児さんの時に母が締めていた鳩帯、
祖母のからす帯をもらってきたので、なかなか楽しいです。
インコ帯も、できればすみれ、そらん、あやめ、かりんがついている帯が
あればなぁ・・・。作るか・・な・・??
スポンサーサイト
愛鳥塾参加されたんですね~。
優秀なママさん^^
私も気にはなりながらもなかなかね~・・・
そうそう、アロマ売ってますよね。
私も鳥にアロマ??ってちょっと消極的なタイプです。
もちろん詳しくは知らないからいいのかもしれないですけどね。
毛引きに良いっていうのがちょっと気になる・・・
くーちゃん、毛引きまでは行かないけどカジカジしてるんで。
でも、くーみるの為にアロマ始めたら旦那が呆れるの目に見えます(笑)
くーちゃん、毛引きっぽいんですか?
参加して質問コーナーで、質問したんですけど
結局、鳥にもよいんです、という事だけでさらに奥深く、
なんの鳥に、なんの精油を、どのようにどれだけの期間試用して、
どんな効果がいつから現れてその後どうなったか、という、
詳しい報告やデータの提示がないので、私にはまったく納得できないんですよね。
なので、参加はしたけれど、どうもすっきりしませんでしたよ。
聞きたかったことが曖昧なんだもん・・
我が家も夫は呆れるというより、まったく信じてないです。
鳥に効くわけない、害があっても。って。
でも何か症状がでていたら、藁にもすがる思いで頼るかも??
うーん、わからないですね。
アロマね、私も鳥を飼ってから部屋で使うのはやめました。
人間にだってけっこう強い作用を及ぼす場合があるし。
今はケージ掃除用のアルコールにティトリーとかをちょっぴり入れてるだけかな・・。それも鳥が遠征している時を狙ってです。
ただ、飼育雑誌に出ていた病院の先生(女性)によると、症状によっては効く場合が多いと書いてました。
発情過多とか毛引きね。
その先生のところでは何百もの臨床結果があるみたいよ。残念ながらHPがないようなんだけど。
本当に困るような事態が起こったら、電話して聞いてみたいなぁと思ったりして・・。
雪丸ちゃんが書いているように、臨床結果が詳しくわかればいいね。
帯、やっぱり、作るしか無いんじゃない?
すごくかわいい帯になりそうで、ワクワクしちゃいますよん。
ペパーミントも殺菌効果大だといってましたね。
私のいってる美容院でシャンプー後にタオルドライして、しゅっとやられます。
爽やかでいいです。リフレッシュします。
とはいえ、鳥はね・・・
ドクターで取り入れている先生がいらしゃるなら、きっと説得力ありそうですね。
せっぱ詰まったら私も電話したいわ。。
愛鳥塾で賛成できないのは私くらいかしら?
って、思っていたんですよ。
しかし、加齢臭にアロマ?うそ!本当??笑。
帯ね、刺繍か、はたまた写真プリント?
自作したいですね。すみれちゃんbagは着物の時でも持てそうだわ。